ジ ュ ニ ア 選 手 の 参 加 心 得 |
|
|
(1) |
トーナメントの円滑な運営に対する協力 |
|
|
A |
トーナメント当日は、試合指定時刻に十分余裕のあるよう会場に到着し、 |
|
競技本部に出席を報告して、試合がいつでも行えるよう準備待機すること。 |
|
B |
試合コートが割り当てられるまでは、本部近くに席を取ってること。 |
|
|
C |
会場を離れる場合は、次の試合の時刻又は日程を、本部で確認すること。 |
|
D |
予定された試合には、必ず会場に行くこと (雨天の場合も集合)。 |
|
|
※以上のように、トーナメントを円滑に運営できるよう、みんなで協力すること。 |
|
|
(2) |
服 装 |
|
|
A |
上着についてはTシャツ以外、特に定めません。テニスプレイヤーとして |
|
ふさわしいものを着用して下さい。<色については特に定めません。> |
|
B |
下については男子ショートパンツ、女子ワンピース、スコート又は |
|
|
ショートパンツで行って下さい。(トレーニングウェアーの下はウォーミング |
|
アップ時の着用は認めます)ただし気象状況によってはレフェリーの判断に |
|
より、トレーニングウェアー着用で試合を許可する場合があります。 |
|
|
|
(3) |
試合中の選手心得 |
|
|
A |
選手は、日本テニス協会が公式に定めた諸規則をよく理解し、これに |
|
従わなければいけない。 |
|
|
B |
試合中、選手は他からいかなる場合もアドバイスを受けてはいけないし |
|
又選手の父兄、友人、コーチあるいは観客と話し合ってはいけない。 |
|
|
この規定に違反した選手は失格される場合がある。 |
|
|
C |
次のようなことは、スポーツマンシップに反した行動とみなされ、何らかの |
|
罰則もしくはトーナメントの失格に値する。 |
|
|
1、どなったり、みだらな言葉を口にすること。 |
|
|
2、かんしゃくを起こすこと。 |
|
|
3、ひどい悪口を言うこと。 |
|
|
4、いやらしい態度をとること。 |
|
|
5、怒ってラケットを投げたり、何かにぶつけたりすること。 |
|
|
6、怒ってボールを投げつけること。 |
|
|
7、相手をだますこと。 |
|
|
8、わざと、ぐずつくこと。 |
|
|
9、大声を出したり、腕やラケットを振り回したり、音を立てたりして、わざと |
|
相手の気を乱すこと。 |
|
|
D |
隣り合ったコートで試合が進行している時は、そのコートの選手達にも、 |
|
自分がそうして欲しいと思うと同様な礼儀を尽くしなさい。プレーの進行中 |
|
はそのコートのそばに近づいたり、後方を歩いたりしてはいけない。 |
|
|
また、プレーが進行中に自分のボールのことをたずねたり、隣のコートに |
|
ボールを返したりしてはいけない。 |
|
|
(4) |
礼 儀 |
|
|
A |
試合が終わった時、握手し、相手が勝ったならば祝福をしてあげなさい。 |
セルフジャッジのやり方 |
|
1. |
選手は、ネットより自分の側のボールのすべてについて判定しなければ |
|
|
ならない。あやふやな場合は、すべて相手方に有利になるよう判定しな |
|
|
ければならない。 |
|
2. |
「アウト」や「レット」のコールは、瞬間的にしなければならない。 |
|
|
遅れたり、あやふやなコールをすることは、それがはっきり分からなかった |
|
ことを意味し、アウトをコール出来なかったボールは、サービスボールも |
|
|
含めてグッドであるとみなして判定しなければいけない。 |
|
|
それをレットにしてはいけないし、また観客に聞いてもいけない。 |
|
3. |
サーバーはポイント及びゲームカウントをコールせねばならない。 |
|
4. |
プレーの妨げになるような球が来た時は、プレーの進行中に直ちに |
|
|
レットのコールをすること。ポイントが終わってからではコールできない、 |
|
|
またプレーの妨げにならない限り、他方からのそれ球を理由にレットを |
|
|
コールしてはいけない。アンパイアがいる場合には、プレーが停止される |
|
|
べきかどうかの判断は、アンパイアが決定する。 |
|
NO−Ad
(ノーアドバンテージ) スコアリング方式 |
|
|
各ゲームとも4ポイントを取ったプレイヤーがそのゲームの勝者となる。 |
|
|
3ポイントオールになったときは、次のポイントがそのゲームを決定する。 |
|
|
双方のプレイヤーともゲームポイントとなる。その第7ポイントではレシー |
|
|
バーに左右のコートの選択権がある。 |
|
7ポイントタイブレーク |
|
シングルス: |
|
A. |
2ポイントの差をつけて7ポイントを先取したプレイヤーが、そのゲーム |
|
|
及びそのセットの勝者となり、6ポイント・オールとなったときは、一方の |
|
|
プレイヤーが2ポイントの差をつけるまで続けられる。タイブレークゲーム |
|
|
では数字上の得点(0.1.2.3.4.…)が用いられる。 |
|
B. |
サーブする順番のプレーヤーが第1ポイント目にサーバーとなる。相手方 |
|
|
のプレイヤーは第2、第3ポイント目にサーバーとなり、以後そのゲーム |
|
|
及びそのセットの勝者が決まるまで各プレイヤーは2ポイントずつ交互に |
|
|
サーブする。 |
|
C. |
第1ポイント目のサービスは右コートから始め、以後の各サービスは左右 |
|
|
コート交互に行う。サービスを間違った側のコートから行い、それに気づか |
|
なかった場合、その間違ったサービスから生じたすべてのプレーは有効で |
|
あるが、気が付き次第、位置の誤りは直すものとする。 |
|
D. |
プレイヤーは各6ポイントごと及びタイブレークの終わった時点でエンドを |
|
|
交代する。 |
|
E. |
タイブレークはボールチェンジに関し、1ゲームに数える。ただしボール |
|
|
チェンジがタイブレークの始まる時点に来た場合は、それを次のセットの |
|
|
第2ゲームまで延ばす。 |
|
ダブルス: |
|
|
ダブルスにおいてもシングルスの手順が適用される。サービスをする順番 |
|
のプレイヤーが第1ポイント目のサーバーとなり、以後そのゲーム及びその |
|
セットの勝者が決まるまで、各プレイヤーはそのセットで行われたと同様 |
|
|
の順序で2ポイントづつサーブする。 |
|
サービスのローテーション: |
|
|
タイブレークで最初にサーブしたプレイヤー(ダブルスの場合は組)は次の |
|
|
セットの第1ゲームでレシーバーとなる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|